「やりもらい」の意味は?日语中授受动词详解

栏目:人物资讯  时间:2022-11-22
手机版

  授受表现

  日语中的授受表现是「あげるもらうくれる」这几个的用法,在日语中也可以称作【やりもらい】

  「あげるもらうくれる」是用于授予某东西。

  「~てあげる~てもらう~てくれる」是用于动作的表现。

  「あげるもらうくれる」一般感觉是接受方收到好东西的时候使用。但是,

  「もらう」也用于不开心的情况,多用于惯用句。

  1 父からげんこつをもらった。

  2 母から小言をもらった。

  授受动作时的表现:

  根据东西移动的方向来观察。说话方的视点来观察。

  「~てあげる」「~てもらう」「~てくれる」用于补助动词,表示授受恩惠的行为。

  (1)佐藤さんが 日本語を教えた。

  (2)佐藤さんが 日本語を教えてくれた。

  例(1)是在表述佐藤事实做了什么。

  例(2)是在表述佐藤做了什么,另外还加了【教我】的这个方向性。最重要的是

  「教えてくれてありがとう」表现了他教我这种感谢的心情在里面。

  授受东西的表现:

  东西移动的方向。考虑给东西的人与接收西人的关系。

  「あげるもらうくれる」

  (1)give系(①あげる②くれる)

  (2)receive系(もらう)

  (1)give系(①あげる②くれる)

  ①(あげる):用于说话方把东西由内到外的移动。

  ②(くれる):用于说话方把东西由外到内的移动。

  例①(あげる):(说话方我)

  私は マリさんに 本を あげた。

  例②(くれる):(说话方我)

  マリさんは 私に 本を くれた。

  (1)①(あげる)「内」→「外」[给方] [收方]私(内) →さしあげる → 目上の人

  私(内) →あげる  → 対等の人

  私(内) →やる/あげる → 目下の人

  (2)②(くれる)「外」→「内」[给方] [收方]目上の人→くださる→ 私(内)

  対等の人→くれる → 私(内)

  目下の人→くれる → 私(内)

  *目上の人:这里是指比自己地位高年长亲密度低的人。*目下の人:这里是指比自己地位低年小亲密度高的人。

  あげる→さしあげる

  もらう→いただく

  くれる→くださる箭头后面分别是它们的敬语,使用规则与敬语一样。根据说话的对象不同,地位的上下,年长年小,关系的近疏而发生变化。

  也就是说「さしあげる」「いただく」「くださる」用于地位年齢比自己高或者不认识的人。

  (2)receive系(もらう)

  [收方] [给方]私(内)←いただく←目上の人

  私(内)← もらう←対等の人

  私(内)← もらう←目下の人

  收方が/は+给方に/から+物を+もらう

  例句:

  姉は    マリさんに  お土産を もらいました。

  マリさんは 先生から  お土産を いただきました。

  ●助詞「に/から」授受动词「もらう/いただく」是出所的「から」也可以使用。比如说出所的国家,学校,団体,組織,機関等的情况下用「から」。

  例)○マリさんに  クリスマスカードを もらいました。

  例)○マリさんから クリスマスカードを もらいました。

  例)×会社に  給料を  もらいました。例)○会社から 給料を もらいました。

  ●「もらう/いただく」是用于以下的情况。

  第一人称 ←第二、三人称

  例)私は マリさんに もらいます。

  接收方」从文章内容很清楚的情况下可以省略。

  これ、マリさんに もらったの。

  第三人称 ←第三人称

  キムさんは マリさんに もらいます。

  ●与家人之间授受东西是一般不用「いただく」「さしあげる」。但是,这个是对家人以外会话时的情况,不用这个敬语。在和比自己年长的家人说话时,或者时与家人之间的会话,可以算得上恰当的日语。

  「いただく」不能使用的例子

  マリ:かわいらしいエプロンですね。

  私 :祖母に もらったんです。(×祖母に いただいたんです。)

  <「いただく」可使用的例子家人之间的会话>

  兄:かわいいエプロンだね。

  私:おばあさまから いただいたんです。

  一般说话方把东西由内而外的移动授受,比起用(もらう)用(あげる)更自然更多一些。

  例如:

  ?マリさんは (私から)本を もらいました。

  ○私は   マリさんに 本を あげました。

  ~end~

  举报/反馈

上一篇:盘点《炽道》演员年龄,金晨32岁、王安宇24岁,陆怡璇有点没想到
下一篇:吃雪菜的季节,怎么做才好吃?